みらいにっき

息子の中学受験観察 2023年受験

自粛が終わって

もうすぐコロナ自粛も終わろうとしている。
コロナ自粛では学校も塾も休みになり、息子の生活リズムはあまり良いとは言えない。
一つ良いことは私が在宅勤務になったので息子の勉強を見てやる時間が増えたことか。
いや、それも良いことなのか悪いことなのか。
現状に不満を言って隣の庭ばかり見ていてもなにも変わらない。
どんな状況になっても今できるベストを探さないといけない。
子育ては本当に難しいと思う。

計算ミス

小学生1年レベルの足し算引き算を間違えることがある。
今日間違えたのは13-6=9と間違えてた。
3回連続(間に違う問題の直しもあったが)で間違えてたので何か原因があるはずだ。
くり下がりの引き算のやり方を聞いてみたところ13-6の場合
1. 6-3=3
2. 10-3=7
とやってるらしい。
私が考えるくり下がりの計算方法は3つあり、ひとつは上記、次に
1. 10-6=4
2. 3+4=7
あとは、すべてのパターンを暗記する方法。
暗記が一番早いと思うが、手順で解くなら息子の方法より2番目の方法がいいと思う。
引き算を2回やるより補数の引き算と足し算のほうが計算ミスが少ないと思うからだ。
ただ完全に覚える方にシフトしたいが、やはりドリルしかないか。

わざと間違えてやる

算数の問題は息子と一緒に私も解くようにしている。
1人でやらせるより断然やる気は出るようだからだ。
その際は、わざと遅くしたり適度に間違えてやったりわからないフリをするのがコツだ。
以前は威厳を保った方がいろんな意味で有効かと思っていたが、間違えてやったほうが息子のやる気はあがる。
先にこちらが解き終わるとその時点で「あーもうやる気なくなった」だの「こんなん無理!」と怒るキレるだったが、今は逆に解き方を教えてくれたり凄くいい傾向。
ややこしいといえばややこしいが、チョロいと言えばチョロい。

瞑想

夜寝る前は、5分か10分の瞑想タイムを設けている。サボる日も多々あるが半年くらいはやってるだろうか。
だが本当に効果があるのだろうかは不明だ。
様々な自己啓発本に必ずと言っていいほど書いてあるこの瞑想だが、みんな何の根拠があって言っているのかはわからない。
と言うのも半年程度じゃ効果があるのか実感はないし、やり方が間違っている可能性もある。
「瞑想をはじめて、こんな僕にも彼女ができました」とかわかりやすい何かがあればいいのだが・・・。
しかし、息子に「瞑想はいいぞ」と言った手前、また息子も進んでやろうと言う以上やめるわけにもいかない。
何かを続けることはいい傾向なのでこれは続けよう。

プロ野球選手と最難関中学

私の最近のバイブルである桜井信一さんの本の中に、
「スポーツ選手になるより最難関中学のほうが目指しやすい」
というくだりがある。

超超超超狭き門のスポーツ選手と比べるのはナンセンスかもしれないが、息子のやる気に繋がりそうなので対比してみよう。
詭弁かもしれないが、まぁ全くの嘘でもない。

プロ野球選手の数字については下記サイトを参考にさせていただいた。
baseball-support.work
上記より、高校3年と大学4年の野球部員合計とドラフトで指名される人数を取得。

また、うちは関西なので関西の最難関中学TOP5(昨年度合格実績)と比較してみる。

目標 偏差値 受験者数 合格 不合格 割合
プロ野球
61,500
60
61,440
{\frac{1}{1025}}
77
762
256
506
{\frac{1}{3}}
洛南高等学校附属
74
533
208
325
{\frac{1}{2.6}}
甲陽学院
73
383
217
166
{\frac{1}{1.8}}
東大寺学園
73
909
361
548
{\frac{1}{2.5}}
西大和
72
983
523
460
{\frac{1}{1.9}}
ジャンボ宝くじ1等 {\frac{1}{500万}}

f:id:kakao100com:20200506152441p:plain

エクセルでグラフにするともはやドラフト指名数の領域は見えない。
あとジャンボ宝くじ1等は単純な確率なのでおまけだが桁違いに非現実的数値。

もちろん、受験者全体のレベルが高かったり合格者数=入学者数ではないなどいろいろ考慮すべき事項はあるので、息子と話す一つのネタ程度で。

塾プリントなどの整理

塾の配布物には、

- 各教科のミニテスト

- 補助プリント

- 算国の特訓クラスの問題(B5プリントを綴じたもの)

- お知らせ

などがある。

各種サイズあり、算数パズルみたいな不定期なものもあって整理が大変だ。

加えて宿題の内容も、テキスト内容、テストの直し、補助プリントの複合で出されるので、さすがにわけわからなくなる。

以前はプリント類はパンチで穴を開けてファイリングしていたが、地味にめんどくさいしファイル自体が意外とかさばる。

ということで現在は100均でかったジッパー付きのクリアケースに教科別に収納していて今のところこれがベストだと思う。

 

こういうの。ただし100均。

 

 

伝え方が9割

子育ては仕事の進め方に似てる。

子育ての極意の集大成はそのままビジネス書になると思う。

 

というわけで、伝え方が9割の漫画版を読んでみた。

この本では7つの切り口で人にお願い事を聞いてもらいやすくしようという内容。

 

1.相手の好きなこと

2.嫌いなこと回避

3.選択の自由

4.認められたい欲

5.あなた限定

6.チームワーク化

7.感謝

7項目の詳細は本家におまかせするとして、よく営業向けの自己啓発本などでよく聞く内容ではあるが、今息子に実践できそうな項目として、まずは3と4。

3は例えば、「勉強しなさい」ではなく、「今日は理科と社会どっちやる?」みたいな感じか。4は褒めて伸ばす系だと思うので、えーと・・・パッと思いつかないところが悲しいが、なんとか考えて実践したい。

6のチームワーク化は以前似たようなことやって失敗している。「パパも英語がんばってTOEIC高得点めざすぞー」とかやってたが、自分も勉強頑張ろうとはならなかった。

 

まんがでわかる 伝え方が9割

まんがでわかる 伝え方が9割

  • 作者:佐々木 圭一
  • 発売日: 2017/01/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)